2021年11月09日

ん、なんかあれやこれやとやって来る...。

アウディの作業をしていると、
100_0074_R.JPG
↑パッソのオーディオパネルが到着、
代車とはいえ、前近代的な純正オーディオでは、
さすがに車の運転も楽しくはなりません、
なので、オーディオ交換しようかと思ったら、
冬タイヤご購入のご依頼、Egスターター取り付け、
車検に、事故修理お見積となんかあれやこれやと
やって来て、さらには代車で出ていたプリウスも
戻るし、他にも月末に回収命令のクルマの回収と、
なんか気づいたらやること一杯でございます...。
posted by じじ at 23:37| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

ドロ沼の予感...。

アウディA7は無事にご返却となり、
作業場を片付けて、次の作業の段取りをしていると
アウディのお客様からTEL、スマホを見た瞬間嫌な予感がしましたが、
やはり、お帰り途中で警告灯が一度ついて、少し走ったら消えたらしいです、
その際も以前のように、加速しないわけでもなく、普通に走れたとのこと、
そしてご自宅到着間際にも再度点灯したとのことでした、
片づけ、段取りを程ほどにして、診断機を積んでお客様宅に向かいます、
到着して、エンジンを始動したときは警告灯は点かず、
100_0049 (8)_R.JPG
↑診断機でモシモシすると、まさかの文字が飛び込んできました、
100_0049 (8)_R.JPG
↑ギヤボックスECUロック、とても刺激的な文言です、
でも、コレが入ると普通はエンジンがかからないのですが、
お客様宅でも診断機繋いでアレコレとやりましたが、
普通にサクサクとエンジンはかかります、何かの拍子に
一瞬だけ入ったのか、はたまた、何か他に原因があるのか...?
その後エラーを消してから、お客様宅周辺をウロウロと走り回りましたが、
警告灯も付かず、エラーも検出されず、車屋が見ると症状が出ないという
車屋あるあるの感じですが、これまた数日間の経過観察ということで...、
なんかドロ沼にハマりそうな予感...。
posted by じじ at 23:32| 北海道 ☔| Comment(0) | Audi | 更新情報をチェックする

アウディA7の作業は終わりました...。

今日も朝からアウディの作業、
100_0007 (31)_R.JPG
↑DSGオイルを注入、
100_0004 (31)_R.JPG
↑7L用意して余ったのが500ccくらい、6.5L程入ったことになります、
100_0003 (33)_R.JPG
↑そして、エンジンを始動、結構緊張します、
でも一発で始動しました、
100_0010 (25)_R.JPG
↑DSGオイルの温度は34℃、
VCDSのベーシックセッティングでは40℃~100℃の間と
なっていたので、しばらく暖機して、
100_0012 (26)_R.JPG
↑ちょっと高めの72℃まで上がったところで始めます、
100_0015 (21)_R.JPG
↑まずはフォルトコードを消去、
100_0018 (21)_R.JPG
↑まずはコレからスタート、なんなくクリア、
100_0022 (28)_R.JPG
↑次はコレなんですが、スタートしたら、
100_0024 (17)_R.JPG
↑おっと想定外のDSGオイルの温度が高すぎで、できず、
オイルの温度が下がるのを待ちます、その間に昼食を食べていたら、
100_0035 (10)_R.JPG
↑午後から雨の予報でしたが、思いのほか早く降り出す、
そそくさとA7を下して、クィックジャッキとかを片付けます、
100_0026 (17)_R.JPG
100_0028 (18)_R.JPG
↑オイルの温度が下がったところで最初からやり直し、
この項目は難なくクリア、
100_0029 (24)_R.JPG
100_0031 (16)_R.JPG
↑先ほどオイルの温度が高すぎでできなかったこの項目は、
スタートするもなかなか終わらず、途中で停止しました、
100_0038 (15)_R.JPG
↑次の項目は難なくクリア、
100_0041 (11)_R.JPG
100_0043 (7)_R.JPG
↑そして、VCDSとLAUNCHの診断機の両方でコードをクリアして、
このあと、試走行に出かけ、十数キロ走り込み、途中山道なんかで
ぬわわキロくらいまで加速してみましたが、変速ショック等も無く、
また警告灯なんかも点灯しませんでした、
100_0046 (7)_R.JPG
↑戻ってから再度モシモシしてみましたが、何も無く、
100_0048 (7)_R.JPG
↑最後にもう1度、すべてのコードをクリアして、
お客様にご返却となりました、クラッチバルブのキャリブレーションが
何回かトライしましたがうまくいかず、でも走ってみると特に異音とか
ショックも無いという不思議な感じ、お預かり前は、すぐに警告灯が
点灯して、セーフモードに入りほとんど加速しない状態でした、
まあ、コレで何事も無く走っていただければいいかなと...。
(輸入車は何が起こるかわからないので...。)
ラベル:4GCGWC
posted by じじ at 23:08| 北海道 ☔| Comment(0) | Audi | 更新情報をチェックする

2021年11月08日のつぶやき








posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする