まずはいつもお世話になっている石○市の板金屋さんへZの修理の相談。

実はここにも販売中の車があったりします。(スペースが無いのよん)


平成19年、ダイハツムーブ、L175S、AT、燃費重視のFFですが、人気の黒、夏冬タイヤ付、下回りは防錆塗装済、8.9万キロ
車検26年5月、タイミングチェーン車なのでオイル管理をしっかりすればまだまだ乗れます。
もう1台は


平成11年、三菱トッポBJ、H47A、AT、4WDです、夏冬タイヤ付、下回りは防錆塗装済、5.5万キロ、車検27年4月
平成20/9/10、36485キロ時にタイミングベルト交換済なのでまだまだ乗れます。
サビ、腐食もほとんど無く、使い勝手のいい1台です。
どちらもしっかり整備済なので、すぐ乗れますよ。
板金屋さんでの打ち合わせ終わって、次は陸運支局へ。

一時抹消の手続きです、なんか今月は何処の同業者からもいいという話は無く、
そのためか、支局も空いてます。いつもだと30~40分はかかるのになんと20分で完了。
(いつもこうだとうれしいのですが、今は3月の嵐の前の静けさか?)
このあと、そそくさと自賠責の解約手続きも済ませ、商談先の札幌市清○区へ
商談後、すぐ近くにコストコがあるので、

ここで、180円のホットドック&ドリンクで遅い昼食、ついでに食材も少しまとめ買い!
ケーズデンキでちょぃと買い物をして帰路につく。
戻ってきたころには、

綺麗な夕焼け、今日明日とこちらも暖かいのです。
今日もトータル100キロ超の走行、(市内10区のうち8区制覇?)そんなんで営業車はご覧の通り

雪解けの泥+融雪剤でドテドテです。白っぽいのが融雪剤なのです。
これで、こちらの車はサビだらけ穴だらけになってしまいます。
特に、最近の軽自動車は鉄板が薄いのか、すぐにサビサビに。
長く乗られるのであれば、下回り、タイヤハウスの防錆塗装はぜひ施工してください。
一応、営業車も下回り、タイヤハウスは防錆塗装済ですが、近いうちに洗わんと...。