2016年10月31日

バッタバタ...?

今日はインプSW(GG3)の納車のため、朝から出かけました、
DSC03829.jpg
↑バタバタと進めましたが、なんとか間に合いそうです。
雪もちらついていたので、若干余裕を持って出発。
順調に苫小牧へ向かっていたところ、千歳の手前あたりで信号待ちから発進したところ、
クラッチから妙な感触と音が...?わき道にそれて発信、停止を繰り返してみましたが
どうもクラッチが滑っているような感じです、当然このままでは納車できないので、さてどうするか?
店まで戻るにしても、クラッチへのダメージが気になります。
とりあえず、札幌の知り合いの同業者様に連絡、ラッキーなことにリフトは空いたところとのことで
ソロソロとそこまで自走して移動。
結果から言うと、クラッチはなんでもなく
DSC03791.jpg
↑右ドラシャのイン側が抜けたのが原因でした。
そもそもなんでドラシャが抜けたのか?
同業者様からは『スプラインのところに普通抜け止めのCリングがあるけど、なかったわ』とのこと、
以前作業したところで、はめ忘れたのか中で落ちたのかはわかりませんが...?
原因がわかったところで、Cリングをはめてドラシャを元に戻して完了です。
ここまでは同業者様の作業です。
当の本人は、同業者様へ移動中に札幌の店舗のお隣様より、『タイヤ交換したいけど、ホイールが外れない』
とのご連絡で、同業者様の代車を借りてそちらへ行ってました。
センターハブのところがサビでガッツリ食いついていましたので、ホイールナットを少々緩めて、
タイヤのイン側から外側に向かって蹴りをいれて、問題解決です。ついでに交換もしてきちゃいました。
(あまりのバタバタさに画像等撮ってる余裕はナシ、なので本日はほとんど画像はありません)
結局、そんなこんなで3時間近く時間を費やしてしまいましたので、
DSC03865.jpg
DSC03867.jpg
↑苫小牧へは高速を利用。すっかり木々も色づいてきました。
もちろん、120キロくらいで走行しても異音等はありません。
16時にお客様宅へ到着、3時間遅れの納車となりましたが、無事完了です。
戻りは、苫小牧→札幌、札幌→岩見沢と高速バスに乗り、岩見沢からはJRで戻りました。
戻った時にはすでに20時過ぎ、バッタバタの1日でした。

ラベル:GG3
posted by じじ at 00:13| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スバル | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック