↑朝、ホワイトアウトしかかっている中を突っ走り、
↑軽協会へ名変2台、抹消1台の手続きに、
書類は完ぺきだったので、サクサクと終わり、
翌日のピクシスの納車準備やミライースの車検準備のため急いで戻ります、
まずはミライースの作業から、
↑戻るとオイルレベルゲージが到着済、
そのまま使うとまた同じことが起きるので、
↑持ち手のところにある穴にビスをねじ込んでおきます、
この穴はゲージにも穴があいていてつながっているので
万が一プラ製の持ち手が折れても、ちゃんとゲージの
抜き差しはできます。
↑そして、定位置へ、
↑ワイパーもミライースは夏用だったので冬用に交換、
↑ちなみに、ミライースもピクシスもワイパーの取付部分が、
一般的なU字タイプではなく、差込タイプです、なので、
ワイパーが割高です、車体が安い分、可倒式ドアミラーを
ディーラーオプションにしたり、ワイパーの取付を
特殊なタイプにしたりと、あとでお金がかかるようにできている
感じです。
↑あとは、オイル交換をして、
↑タイヤも夏タイヤだったのでスタッドレスに交換、
↑もちろんちゃんとバランスも取ってます。
↑灯火類のチェックをすると、ウィンカー、ハザードが
点灯しません、こういう時まず疑うのが、
↑ヒューズです、ハザードのヒューズはエンジンルーム内、
↑ヒューズを外して、見てみると切れてます、
何で切れたか原因は不明ですが、手持ちに
10Aの超低背ヒューズが無く、10Aの低背ヒューズを
差し込んだら無事に点灯、その後も切れることなく
点灯するので問題ないようです。
なんで切れたんだろ?
他の灯火類のチェックもして、車検準備は完了です、
あとは、翌日納車予定のピクシスにドラレコをつけるだけだったんですが...。
ラベル:LA360S