↑使わなさそうな冬タイヤ付ホイールがゴッソリあるので、
整理しようかと?なので、チェンジャーでガンガン外していきます、
↑サイズも13、14インチなのでさほど時間もかからず
↑ディアスクラシックに使えそうなのがあったので、
今年の冬用に組んで、バランスも取っておきます、
あとは先日買い取ったデカイやつをバラしていきます、
置いとくだけでも場所を取るので、バラして鉄くず屋にでも売ろうかな?
↑コイツはデカいうえにリバースホイールなので、
このようにひっくり返して、チェンジャーに載せます、
さらにビートを落とした状態をキープするのに、小道具も使用、
↑こういう扁平タイヤのビートをヘッドに載せるには、
このタイヤレバーがエエです、
↑ヘッドにビートが載りました、あとは慎重に回転させて、
↑まず、イン側が外れました、あとは同様にアウト側も外します、
↑次はリアタイヤ、コイツはフロントよりも太い、
↑ウチのチェンジャーの限界サイズです、
↑やはりぶっといだけあって、1発でビートが落ちません、
↑それでも、なんとか落とすことができて、フロント同様に
小道具を使用して、外していきます。
↑リアタイヤ2本外すのに、1時間ちょっと、
初の20インチタイヤ外しも、思ったよりはスムーズに
出来たかなと?
↑4本外すのに、2時間。
たぶん、組込もたいへんなんでしょうね。
(今回は外すだけなので、しないですけど。)
この4本だけでエライ疲れました、腰が痛いぞぉ~...。