2020年07月09日

並行作業でこなす...。

さてさて、午後からは
CIMG5985_R.JPG
↑ご依頼のクルマ探しに参戦、3台程ですが、
間隔が開きすぎなので、オークション参戦、
ラテの作業、アウトランダーの作業を同時並行で
進めます、
CIMG5976_R.JPG
↑昼過ぎにラテのフィルター、ベルト類やアウトランダーの
フィルターなんかが到着、まずはラテの
CIMG5977_R.JPG
↑フィルター類や、
CIMG5980_R.JPG
↑ひび割れしているベルト類を、
CIMG5986_R.JPG
↑交換する、そして、フロアの穴の部分にサビ転換剤を塗布しておきます、
CIMG5953_R.JPG
CIMG5960_R.JPG
CIMG5962_R.JPG
↑続いてエア漏れするというタイヤをチェック、
バルブやビートのあたりに石鹸水を吹きかけますが、バルブは
ちょっと怪しいのもありましたが、コレといった漏れは無さそう、
エアコンガスと同じくかなり微量の漏れなのでしょうか?
とりあえず、バルブを全数交換して様子見ることにします、
CIMG5993_R.JPG
↑PWのマスタースイッチもよく壊れる部品なので、
ウチでも中古を持ってます、ただ、ピン数で数種類のスイッチがあるので、
適合するか不明でしたが、バッチリでした、
ココで2回目の参戦へ、
CIMG5997_R.JPG
↑次はアウトランダーです、
CIMG5998_R.JPG
CIMG6003_R.JPG
↑エアフィルター、エアコンフィルターとも交換します、
CIMG6001_R.JPG
CIMG6005_R.JPG
↑難しい作業ではありません、
CIMG6013_R.JPGCIMG6010_R.JPG
CIMG6008_R.JPGCIMG6009_R.JPG
↑次はアウトランダーとラテのヘッドライト磨きです、
さすがにちょっとクスクス気味のライト4つを作業すると
結構時間を要します、ちなみにこの最中に3回目の参戦なんかも、
ここまで来ると時刻は19時をまわり、次は、
CIMG6018_R.JPG
↑ホイールのエアバルブ交換を、新品を取付ける前に
穴の部分を入念に清掃しておきます、
CIMG6023_R.JPG
↑ちなみにどこで組んだかはわかりませんが、タイヤを
外すとビート部分はこんな感じ、なかなかの汚れです、
CIMG6020_R.JPG
↑手間はかかりますが、きれいにしてから組みます、
もしかして純正アルミだけど、製造国がダメなのかもしれません、
稀に目視ではわからないようなクラックが入って、
そこからエア漏れをするというケースがあります。
CIMG6017_R.JPG
CIMG6015_R.JPG
↑フロアの穴の方は転換剤が乾燥したので、コレを下地剤かわりにして、
ちょうどタントとかピクシスの作業で使用したパネル用シーラントが
余っていたのでコレを塗布していきます、結構粘性があってこういった
フロアとか垂直面に塗布しても流れにくいのと硬化するとそこそこの
硬さがでるので、耐久性もありそうです。
一晩乾燥させて、次の作業に取り掛かります、
3つの作業を同時にやってたら、頭の中がこんがらがってきますわ...。

ラベル:L560S CW5W
posted by じじ at 22:53| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください