2020年11月16日

KeiはECU交換には至らず...。

今日も朝からKeiの作業に勤しみます、
CIMG9735_R.JPG
↑まずはタイヤを履かせて、昨日取り付けた番手が同等の
良品プラグで試走行してみます、んで走ってみると、
おっ、加速時の引っ掛かりが出ないぞ...?
そのまま、30~40分近辺を走り回りましたが出ない、
CIMG9740_R.JPG
CIMG9744_R.JPG
CIMG9742_R.JPG
↑戻って、プラグを全数チェックすると、
なかなかエエ状態です、やはりチビチビのプラグが
原因だったのでしょうか?
CIMG9738_R.JPG
CIMG9746_R.JPG
↑そうしていると、純正指定品のプラグが到着、
CIMG9752_R.JPG
なので、サクサクと交換します、サクサクといっても
このクルマの場合、インタークーラーやエアクリボックスを
外さないとプラグ交換ができない、親切設計ですが...、
CIMG9748_R.JPG
CIMG9749_R.JPG
↑ついでにドテドテのPCVバルブもキレイにしておきました、
交換後、また走り回ってみると引っ掛かりも無くブンブン加速します、
同業者様からもO2センサーボケてるんじゃね?というアドバイスもいただき、
それも確かにあり得ることなので、頭の片隅に置いておきましたが、
(稀に、O2センサーも警告灯が点かない程度に極性がボケることがあります。)
プラグ交換で解消できたのはラッキーでした、ECUは中古でも諭吉さん
3~4人分するみたいですので、
CIMG9794_R.JPG
↑このあと、チャッチャと洗車と撮影をしてアップしました、
ようやく在庫車2台をある程度のところまで仕上げました、
あとは車内清掃が残っているので時間見ながらやっていきます。
ラベル:HN22S
posted by じじ at 20:45| 北海道 ☔| Comment(2) | スズキ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
原因はプラグでしたか!
街乗りで燃費16キロ遠乗りで19キロぐらいだったので問題ないとおもってました。
確かに交換していませんでした。
エアクリーナは5万で交換
ファンベルトは10万で交換しました。
Posted by 秋山豊 at 2020年12月11日 10:14
ご連絡ありがとうございます、クルマもやはり各所に消耗部品があります、定期的に交換することでコンディションは維持できるのです。
Posted by at 2020年12月11日 10:28
コメントを書く
コチラをクリックしてください