2021年10月27日

除雪機の整備始める...。

今日は先週と比較すると暖かいです、
100_0010 (20)_R.JPG
↑それと、少しだけ時間ができたので、そろそろの出番が
来そうな除雪機の整備を始めます、
100_0012 (23)_R.JPG
↑プラグを外して、チェックしますが、
そんなに高いモノではないので、毎年交換してます、
100_0014 (18)_R.JPG
↑プラグよりもこちらのプラグキャップの方が
重要です、昨年も新品プラグ付けたのに、
ぜんぜんエンジンが始動せず、いろいろと
チェックしたら、キャップ内の端子のところに
緑青がゴッソリ、ガサガサとある程度削ってから、
接点復活剤を塗って取り付けなおしたところ1発で始動しました、
ということで、今年も見てみるとやはり発生してましたね、
また削って、接点復活剤を塗布しました、そして、このあと
キャップにプラグを付けて、プラグをシリンダーヘッドに
近づけてからセルを回すと火花が飛びましたので、たぶん大丈夫かと?
100_0016 (14)_R.JPG
↑続いて、おそらく5年くらい交換していないであろう、
オーガのウォームギアのオイルを交換します、
フィラープラグを外してから、
100_0017 (22)_R.JPG
↑ドレンプラグを外すとこのようにオイルが抜けてきました、
さすが5年も使い込んだので、オイルも粘性があります、
さらに言うと水も侵入しているようです、できれば
シールの交換もとなりますが、オーガを抜いてとか
いろいろと厄介になりそうなので、
100_0020 (17)_R.JPG
↑まだ残っているトヨタのデフオイルを入れてみます、
注入量は約150ccくらいでした、
100_0022 (24)_R.JPG
100_0024 (12)_R.JPG
↑ドレン、フィラープラグにシールテープを巻いて
ドレンプラグを締めてからオイルを入れて、最後にフィラープラグを締めます、
100_0028 (15)_R.JPG
↑あとはアッパーパネルのエンジンとの隙間にある
雨除けのゴムが外れかけていたので、リベットで止めておきました、
100_0026 (16)_R.JPG
↑まだエンジンオイルの交換等ありますが、
今日はココまで、時間が空いた時にチマチマとやっていきます。
posted by じじ at 22:04| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください