2023年06月06日

ちょっとの間、通常運行中ぅ~...。

キャロルを見送ったあと、
100_0003 (2)_R.JPG
↑先日、ユーザー車検の排ガスで落ちたMAXのお客様が、密林さんで購入したO2センサーを持ってご来店、
要は交換してくださいということです、幸いガンガン走ってきたおかげで熱が入り、
普通は火炙りとかしないと回らないO2センサーがスコスコと回り、上流、下流の交換が20分で完了、
このあと、軽協会へ行ったみたいで、昼過ぎに無事に通りましたぁ~とのご連絡、
先日排ガス検査で落ちて来られた時に、ライブデータをみたら下流側のO2センサーが未作動と表示されました、
警告灯が点かない程度にボケてる可能性があり、お客さんにはO2センサーか触媒が原因かも?と
お伝えしましたが、最終的に費用の少ないO2センサーを交換するという博打に打って出ました、
まあ密林さんで2つで5000円程度らしかったので、ダメでも諦めのつく金額かなと?
ちなみに触媒は中古でも2万くらいはするみたいで、それに工賃入れると3万くらいかなと、
まあ19万キロ走行なので、あちこち逝かれてきてもおかしくない距離です、
ディーラーさんではエンジン載せ替えだねと言われたそうです、
(体のいいお断りorクルマ入れ替えましょうよというシグナルです。)
一応車検は通ったみたいですが、次回車検まで走れるかは未知の世界ですが...、
このあとは、
100_0005 (5)_R.JPG
↑暖かくなり、雑草がボウボウと茂り始めた隣の廃屋まわりとウチの作業場の裏の草刈りです、
100_0009 (3)_R.JPG
↑さすがに廃屋の方はコンセントが届かないので、発電機をそばに持ってきてそこから電気を供給しました、
100_0015 (3)_R.JPG100_0014 (4)_R.JPG
↑蒸し暑い中、びっしり2時間草刈りをしました、
それにしても発電機がまだ新しいのと草刈り機もそれほど電気を消費しないのもあり、
2時間ちょっと発電機を回しっぱなしでしたが、ガソリンが満タンのラインから
1㎝ちょっとしか減ってませんでした、けっこう燃費良さそうです...、
暇なうちにこういうことをやっておかないと、あとまわしにするとそのまま手つかずになることもありますので...。


posted by じじ at 22:00| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年06月04日

次なる手を打っておく...。

今日は雨模様の中、ご近所様のご協力をいただき、
100_0024 (2)_R.JPG
↑隣地の廃墟の車庫前に砂利を敷いていただきました、
車庫と道路の間の高さが違うのと、デコボコがありクルマを入れるのが難しかったのですが、
たまたま4tトラック1台分の砂利を無償でGETでき、ホイールローダーを持っているご近所様に
入れてもらえました、まだ車庫内には残置物がゴッソリありますが、こうすることで
運び出しが容易になるのと運び出しが終わったあとは、倉庫なり車庫なり作業場等として
活用できそうなので、雪の無い今のうちに手を打っておきました、
あとは、残置物の運び出しをしている暇があるかですが...。
posted by じじ at 21:02| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年05月31日

5月終~了...。

5月も今日で終わりです、GW明けから怒涛の納車ラッシュとなり、
あっという間の3週間ちょっとでした、
100_0008 (15)_R.JPG
↑LA160ムーヴの作業のあとは代車オーリスのお掃除や、
100_0005 (19)_R.JPG100_0006 (13)_R.JPG
↑キャロルに積むお土産として、10年前のスタッドレスをバラしたり、
さらには作業途中で、ユーザー車検に落ちたダイハツMAXのお客様がご来店、
なんとかならんべかぁ~とのことですが、CO2.1%、HC500ってなかなかゴツイ数字です、
ライブデータも見てみましたが、空燃比の補正値が39%とか53%と出てました、
エンジンチェックランプも点灯してないしモシモシしてもエラーは入ってない、
排ガスのデータから推測するとプラグも煤だらけかと思いきや、煤はほとんど無く
少々白っぽいくらい、O2センサーがボケてるのか?触媒がもう機能していないのか?
(走行距離は19万キロです。)
こんな走行距離なので、直すにしても車検費用と合わせてセンサー代や触媒を交換するだけの
費用をかける価値があるかどうか微妙なところ...、
お客様とお話して、お客様もちょっと考えますとのことでした、
全然話は変わり、すっかり気温も上がり周りの農家さんも田植えが終わったりしています、
100_0026 (7)_R.JPG100_0027 (11)_R.JPG
↑ウチも隣地の畑に今年は、サツマイモ、ジャガイモ、カボチャ、大根と植えてみました、
(じじぃは手が空かないので親戚の方にやってもらいましたが...。)
サツマイモはこれだけ植えて順調に育てば100本近くは採れるみたいなので、
冬は毎日サツマイモ食べてるかもしれません。

posted by じじ at 22:37| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする