↑先日、ユーザー車検の排ガスで落ちたMAXのお客様が、密林さんで購入したO2センサーを持ってご来店、
要は交換してくださいということです、幸いガンガン走ってきたおかげで熱が入り、
普通は火炙りとかしないと回らないO2センサーがスコスコと回り、上流、下流の交換が20分で完了、
このあと、軽協会へ行ったみたいで、昼過ぎに無事に通りましたぁ~とのご連絡、
先日排ガス検査で落ちて来られた時に、ライブデータをみたら下流側のO2センサーが未作動と表示されました、
警告灯が点かない程度にボケてる可能性があり、お客さんにはO2センサーか触媒が原因かも?と
お伝えしましたが、最終的に費用の少ないO2センサーを交換するという博打に打って出ました、
まあ密林さんで2つで5000円程度らしかったので、ダメでも諦めのつく金額かなと?
ちなみに触媒は中古でも2万くらいはするみたいで、それに工賃入れると3万くらいかなと、
まあ19万キロ走行なので、あちこち逝かれてきてもおかしくない距離です、
ディーラーさんではエンジン載せ替えだねと言われたそうです、
(体のいいお断りorクルマ入れ替えましょうよというシグナルです。)
一応車検は通ったみたいですが、次回車検まで走れるかは未知の世界ですが...、
このあとは、
↑暖かくなり、雑草がボウボウと茂り始めた隣の廃屋まわりとウチの作業場の裏の草刈りです、
↑さすがに廃屋の方はコンセントが届かないので、発電機をそばに持ってきてそこから電気を供給しました、
↑蒸し暑い中、びっしり2時間草刈りをしました、
それにしても発電機がまだ新しいのと草刈り機もそれほど電気を消費しないのもあり、
2時間ちょっと発電機を回しっぱなしでしたが、ガソリンが満タンのラインから
1㎝ちょっとしか減ってませんでした、けっこう燃費良さそうです...、
暇なうちにこういうことをやっておかないと、あとまわしにするとそのまま手つかずになることもありますので...。