2023年05月06日

ヴォクシーの査定依頼...。

ムーヴの戻り、バスに揺られていたら、いつものところより
『平成26年、ヴォクシー、グレードX、3.3万キロ、黒、おいくらでっかぁ~?』とのこと、
ZRR85G.jpg
↑相変わらず高値のクルマですが、外装状態がイマイチのようです、
ただ距離が薄いので、このあたりのさじ加減が難しいところです...。
ラベル:ZRR85G
posted by じじ at 23:01| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

2023年05月04日

オーリスのマフラーハンガー修理...。

オーリスはタイヤ交換のあと、追加で作業をします、
100_0024 (3)_R.JPG100_0026_R.JPG
↑車体のセンター部分にあるマフラーハンガーの溶接が腐食で剥がれ、プラプラぶら下がっていたので、コレを直します、
100_0029 (2)_R.JPG
↑もちろん、いつものコイツの出番です、
100_0030 (2)_R.JPG
↑車体の下を這いつくばって溶接完了ぉ~、
100_0033 (2)_R.JPG100_0034_R.JPG
↑さらにマフラー上の遮熱板を固定しているナット、ワッシャーがあるのですが、遮熱板が腐食でボロボロになり
ワッシャーよりも大きく腐食が進んだため、固定されていません、なので火攻めでナットを外し、
今のよりも大きいワッシャーを噛ませて固定、コレでビビリ音なんかの発生を防げます、
100_0038_R.JPG
↑最後に垂れるくらい耐熱塗料を吹いて、作業完了ぉ~、
100_0039 (2)_R.JPG
↑ホイールナットの増し締め、空気圧調整をして、再度お客様へお渡し、
コレでしばらくは安全かつ快適にお乗りいただけるかと...?
ラベル:NZE154H
posted by じじ at 19:04| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

オーリスのタイヤ交換...。

今日は朝に、
100_0001 (2)_R.JPG
↑タイヤ交換のため、一旦オーリスを引き取りに、
100_0003 (3)_R.JPG100_0005 (3)_R.JPG
↑今の夏タイヤは2014年製でした、先日のパンク修理箇所もセメントの加硫が進み、エア漏れはしていないようでした、
とりあえずリアタイヤから交換を始めます、
100_0007 (3)_R.JPG100_0009 (2)_R.JPG
↑タイヤを外してからホイールのお掃除、程ほどの汚れで思ったよりは手間がかからず、もちろんゴムバルブも新品に交換、
100_0013 (3)_R.JPG
↑一昨日購入した中古タイヤを組み、バランスもチャッチャと取って、リアタイヤの交換完了、
100_0014_R.JPG
↑続いてFタイヤの交換、
100_0017_R.JPG
↑Rタイヤ同様、お掃除とバルブ交換をしてから組み込み、
100_0018_R.JPG100_0021 (2)_R.JPG
↑バランスもチャッチャと済ませ、最後に貼ったウェイトをプラハンで軽~く叩いてなじませます、
思いっきり叩くとウェイトがポロっと剥がれますので、力加減が重要です、
コレでタイヤ交換は終わりなのですが、
100_0023 (3)_R.JPG
↑さらに上に上げて、追加の作業をします...。
ラベル:NZE154H
posted by じじ at 18:55| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする