2023年05月04日

オーリスのタイヤ交換...。

今日は朝に、
100_0001 (2)_R.JPG
↑タイヤ交換のため、一旦オーリスを引き取りに、
100_0003 (3)_R.JPG100_0005 (3)_R.JPG
↑今の夏タイヤは2014年製でした、先日のパンク修理箇所もセメントの加硫が進み、エア漏れはしていないようでした、
とりあえずリアタイヤから交換を始めます、
100_0007 (3)_R.JPG100_0009 (2)_R.JPG
↑タイヤを外してからホイールのお掃除、程ほどの汚れで思ったよりは手間がかからず、もちろんゴムバルブも新品に交換、
100_0013 (3)_R.JPG
↑一昨日購入した中古タイヤを組み、バランスもチャッチャと取って、リアタイヤの交換完了、
100_0014_R.JPG
↑続いてFタイヤの交換、
100_0017_R.JPG
↑Rタイヤ同様、お掃除とバルブ交換をしてから組み込み、
100_0018_R.JPG100_0021 (2)_R.JPG
↑バランスもチャッチャと済ませ、最後に貼ったウェイトをプラハンで軽~く叩いてなじませます、
思いっきり叩くとウェイトがポロっと剥がれますので、力加減が重要です、
コレでタイヤ交換は終わりなのですが、
100_0023 (3)_R.JPG
↑さらに上に上げて、追加の作業をします...。
ラベル:NZE154H
posted by じじ at 18:55| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

2023年05月01日

イストの車検完了ぉ~...。

今日から5月、
100_0001_R.JPG
↑朝早く出発して、旭川支局で受検です、GW半ばなので空いてるかと思いきや
旭川にしては混んでる方です、田舎の支局へ来るとたまに怪しげな旧車に出会えます、
100_0004_R.JPG
↑並ぶこと20分ようやくココまで来ました、
100_0005_R.JPG
↑結果は今日もニコニコ1発合格、新しい車検証、ステッカーを貰ってとっとと帰ります。
ラベル:NCP115
posted by じじ at 20:51| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

2023年04月30日

オーリスはパンク修理...。

イストの作業が終わり一息ついたところで、代車オーリスをお貸ししているお客様より、
パンクしましたぁ~、一応テンパータイヤには交換出来てこちらへ戻ってる途中とのこと、
100_0027 (9)_R.JPG100_0030 (8)_R.JPG
↑その後、一旦オーリスを引き取りにお客様宅へ行きオーリスを持ってくる、
やはりパンク修理キットではなくテンパータイヤの方が遠距離のお出かけでも
まだ安心ですね、このあとご覧いただけますが今回のパンク、
たぶんパンク修理キットだと走行不可だったと思います、
早速タイヤのチェック、外側からだとココがパンク箇所かな?となんとなくそれっぽいところがあったのですが、
イマイチ確証がもてず、タイヤを外して内側からチェックすることに、
100_0034 (8)_R.JPG100_0032 (9)_R.JPG
↑んで、タイヤを外したところまず大量のタイヤカス、おそらくお客様がパンクと気付くまでにソコソコ走ったのでしょう?
それと合わせて出てきたのが、カッター本体が半分折れたヤツです、コレが刺さってパンクしたと思われます、
さらにその状態で少し走ったために内部に押し込まれたのでしょう?
100_0036 (7)_R.JPG
↑内側からチェックすると、コレがパンク箇所です、
100_0040 (6)_R.JPG100_0038 (6)_R.JPG
↑内側からスパイラルツールをねじ込んでみたら、ご覧のように外側に突き抜けます、
ただ大きさが、先ほどのカッター本体の横幅と同じで約1㎝あります、
ウチにある内面からのパッチは穴が最大で6ミリまで対応、穴の方がちょっと大きいです、
さらに穴の角度パッチは最大で25度以内であればOKとなってます、
正確に測りはしませんでしたが、角度もギリギリOKかどうかという感じ、
100_0042 (7)_R.JPG
↑まずはパンク箇所の内側をガシガシやって、パッチを貼り付け、
100_0045 (7)_R.JPG
↑さらにパッチの上からセキュリティコートを塗って、エア漏れが無いようにしてみました、
100_0047 (4)_R.JPG
↑そして、コートがだいたい乾いた頃にタイヤとホイールを組み、エア漏れチェック、
ん~、やはり穴が大きすぎるのでちょっと漏れるみたい、タイヤ自体も古いし
4本とも交換した方がいいですが、なんたってGW中、部品商さんも業者もお休みで
モノが届くのはGW明け、とりあえずコレで急場をしのいで交換の段取りします、
これだけの大きさだとパンク修理キットだと対応不可ですね...。
ラベル:NZE154H
posted by じじ at 22:30| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする